忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

INAXのシステムキッチン設備で悩んでいます。

HMから提示されているキッチンメーカーがエイダイとINAX(OVA)になります。
エイダイというメーカーがあまりよく知らない上、INAX(OVA)の方が機能が上のような気がしましたので
INAXで決めようと思いショールームで説明を聞いてきました。

HM標準設備
シンク:ステンレス
ワークトップ:ステンレス


私の希望は見た目よりもお手入れが簡単なキッチンが欲しいので下記オプションを是非つけたいと思いました。

・エクセラガードシンク(キズがつきにくく、油汚れも簡単に落とせる加工)
・バリアコートワークトップ(汚れを浮かせるコーティング)


ただ、バリアコートワークトップは人大にしかつけることができないそうで上記二つの機能をつけるとなると
シンク(ステンレス)でワークトップ(人大)が異素材となるため、つなぎ目ができてしまうそうです。

つなぎ目を無くすにはシンクも人大にしてエクセラガード加工をしてもらう方法(ラクシンク)があるとのことですが
人大は見た目も高級感があっていいとは思うものの扱いにくいような気がして躊躇しています。

いっそのこと標準装備のシンクもワークトップもステンレスで同素材でいく方がつなぎ目ができず、汚れもたまらないのでいいかな?と決めかねています。

主人はキッチンは毎日のことだから費用のことは考えず作業しやすいようにしてくれたらいいよといってくれたので
オプションに目がくらんでしまいましたが、標準装備でも十分満足できるもの(住めば都的な…)になるのかもとも思いますし。

もし、実際使われている方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

ちなみに対面式キッチンで吊り戸棚なし、立ち上がり(10~15センチ)カウンターの予定です。


エイダイ・・・永大産業のことですね。床材や建具などの木質建材やキッチンなどの住宅設備のメーカーで、大阪本社で割と大手ですよ。色柄の品揃えが多いと思います。
INAXはいわずもがな、もともと伊奈陶器という土管やタイルの愛知のメーカーで現在はTOTOと同様、水周り住宅設備、タイルを得意にしています。

INAXではないですが、人工大理石の天板+シンクのアイランドキッチンを使っています。扉も全て白系にしています。
個人的には人工大理石のほうが色が明るいので、キッチンが明るく清潔感がある感じになるので好きです。ステンレスのように水垢が目立ったり、傷がとれないなどがないので、扱いもそんなに面倒でないと思います。よく熱に弱いといいますが、揚げ物したての鍋など、直にいきなり天板に置くことなんてないし、とくに問題ないと思います・・・。たまに母や義母も使ってますが、特にうっかり焦がしたとか使いにくいとか言われませんよ。
もちろんつなぎ目なしのほうが絶対いいと思います。コストはかかりますが・・・。

キッチンに立つ度に「明るくてきれい、うれしい、使いやすい、ありがとう」など連呼してご主人を立てつつ、ついでにご主人もキッチンに引き込んで手伝ってもらっちゃうとか!? うちは天板の高さも主人も使いやすいよう高めにしたりして、引き込み成功しています♪主人はけっこう気に入って手伝ってくれます。





PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
P R
忍者ブログ [PR]